CULTURAL CLUBS

書道部

ACTIVITY

活動内容

書道パフォーマンス動画をご覧ください!

令和4年度書道パフォーマンス動画
令和3年度書道パフォーマンス動画

我が書道部は「書は心、やればできる」をモットーに生徒一人ひとりの主体性を重んじ、伸び伸びとした明るい雰囲気の中、日々練習に励んでおります。部員は経験者ばかりでなく、高校入学を機に入部し、書道に挑戦している者もおります。
放課後の書道室はそんな意欲あふれる部員たちが集まり、自分にあった法帖を選び、臨書を中心に練習に取り組んでおります。また、夏休みには、学校を離れ、2泊3日の校外合宿を行います。この3日間はどっぷりと書道に浸かり、寝る間も惜しんで練習に取り組みます。全員が同じ課題を与えられる「五體臨書」は、なかなか合格が出ず、難関中の難関ですが、合格したときの喜びは達成感でいっぱいです。また、細字の臨書は放課後の練習ではできないので、合宿の名物となっております。

実績

【令和6年度】

☆第48回全国高等学校総合文化祭

岐阜県下呂交流会館

千葉県高等学校総合文化祭書道部門において千葉県代表に選出され、第48回全国高等学校総合文化祭への出場が決定し、出品作品を書き上げました。

川名 ひなた

【令和5年度】

〇第52回全国高校書道展

 推薦:川名
 推薦:森田

〇第39回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会

 審査委員長奨励賞:森田

 日本武道館賞:川本、鈴木、古賀、小俣、福原、

        川名、佐々木、竹下、八里、大槻

〇第47回ふれあい書道展

 筆都大賞:川名

〇第72回千葉県小・中・高校席書大会

 千葉日報社賞:森田

〇第24回高校生国際美術展

 奨励賞:渡辺
 奨励賞:竹下

〇第22回全国書道展

 書道展賞:森田
 大学賞:川本
 奨励賞:小俣
 奨励賞:川名

〇第21回和洋女子大学競書大会

 審査員奨励賞:川名
 審査員奨励賞:森田

〇千葉県高等学校総合文化祭第25回書道作品展

 令和6年度第48回全国高等学校総合文化祭 岐阜大会出場決定
   川名ひなた

【令和4年度】

第31回国際高校生選抜書展
   個人の部 大賞、秀作賞
   団体の部 優秀賞

【令和2年度】

第69回千葉県小・中・高校席書大会 知事賞

第70回記念千葉県小・中・高校書き初め展覧会
   個人の部 知事賞
   団体の部 団体優勝(知事賞)

第66回千葉県小・中・高校席書大会
   知事賞

第41回全国高等学校総合文化祭
   みやぎ総文2017 書道部門千葉県代表出品

第7回房総の児童・生徒選抜100人書道展 優秀賞・選抜賞

第33回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会個人の部
   テレビ東京賞・朝日新聞社賞

上記の展覧会以外でも、県下の高校生が集う「高校文化祭ちば」や、「君津・木更津地区書道展」など、たくさんの展覧会へ出品しております。

活動の様子

文化祭では、皆でパフォーマンスを披露します。

合宿では、寝る間を惜しんで練習に取り組みます。

メッセージ

経験者はもちろん、初心者でも『筆と墨と紙とやる気』さえあれば立派な書道家。最近見失われがちな手書きのよさを再確認しませんか。わが書道部は毛筆のすばらしさと技術の向上を目指し練習に励んでいます。そして、様々な展覧会に出品し好成績を残しています。
みなさん、私たちと書道を極めましょう。

CLUB BLOG

ブログ
この記事を見る
2023/3/13
学校ブログ
書道部
部活動
書道部パフォーマンス動画!
令和4年度書道部パフォーマンス動画をご覧ください! 書道部パフォーマンス ...
この記事を見る
2022/12/23
写真部
学校ブログ
書道部
部活動
書道部と写真部の合同作品展
海ほたるにて、書道部と写真部の合同作品展を開催しております。アクアラインを通行の際はお立ち寄りください。 詳細はこちらでご確認ください ...
この記事を見る
2022/12/16
学校ブログ
書道部
部活動
書道部:大賞受賞 毎日新聞掲載
「書の甲子園」第31回国際高校生選抜書展にて3年生の小泉さんが大賞を受賞しました。 毎日新聞に小泉さんの記事が掲載されました! 以下をご覧ください。 書の ...
この記事を見る
2022/11/10
学校ブログ
書道部
部活動
国際高校生書展 大賞
「書の甲子園」で知られる第31回国際高校生選抜書展において入賞しました。 〇大賞 小泉 音巴(3年) 〇秀作賞 近藤 亜依莉(3年) 〇団体優秀賞 ...
この記事を見る
2022/5/9
学校からのお知らせ
書道部
部活動
書道部校外書作展 写真
4月29日(金)から5月1日(日)までイオンモール木更津2階イオンモールにて書道部校外書作展を開催しました。 たくさんの方々に来ていただきました。 ...
MORE